初めての方へ|顔面神経麻痺と向き合う理学療法士のブログです

はじめまして。Okada Blogへようこそ。

当ブログにお越しいただき、ありがとうございます。

このブログでは、私自身が体験した「顔面神経麻痺」の発症と回復の記録を中心に、
理学療法士としての知見、家族との暮らし、趣味であるランニングや山登りなど、
“日常と向き合うひとりの人間”としての視点を込めて発信しています。

「同じような症状で不安を感じている方」
「回復の見通しが知りたい方」
「医療者としてのリアルな声を聞きたい方」

そんな方々に、少しでも安心や共感を届けられたら嬉しいです。

自己紹介

理学療法士として病院に勤務しながら、非常勤講師としても授業を担当しています。
現在32歳、1児の父として育児にも奮闘中です。

日々の忙しさの中で体調を崩し、2025年3月に顔面神経麻痺を発症しました。

「伝える側」から「経験する側」へ。
その中で得た気づきや想いを、ひとつずつ丁寧にこのブログに綴っています。

関連記事:「伝える側から、経験する側へ」

まず読んでほしい2つの記事

顔面神経麻痺はこう回復した|発症から1ヶ月の経過と今の気持ち

顔面神経麻痺を発症して気づいたこと|理学療法士として、患者として、教育者として

どちらも、私がもっとも伝えたかった想いを込めた記事です。

カテゴリ・記事の見方

顔面神経麻痺の経過記録: 発症からの症状、回復の様子、検診内容など
理学療法士の視点: 神経回復の仕組み、ケアの工夫、リハビリの考え方
暮らしと想い: HSP気質、育児、趣味との付き合い方など

興味のあるカテゴリーから、気になる記事を探してみてください。

最後に

もし何か感じたことや質問があれば、お気軽にコメントやお問い合わせからご連絡ください。
SNSなどでも発信していますので、よければそちらも覗いていただけると嬉しいです。

これからも「Okada Blog」を、どうぞよろしくお願いいたします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました